トップ>昆虫の記録>コウチュウ目>ハムシ科>クビボソハムシ亜科

HA-0029 アカクビボソハムシ

カワリクビボソハムシとも呼ばれる。食草はツユクサ。
上翅の基本色は黒色だが、個体変異が大きくほとんど赤色の個体もいる。
上翅が黒色の個体はヤマイモハムシに似るが、本種では尻近くで翅の色が
赤くなるので区別できる。

基本情報
体長 4~6.5mm
観察都道府県 アカクビボソハムシ分布
撮影月(赤字) 1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12
レッドデータ
同定の自信度 ★★★★★


2017年

ヤマイモハムシに似ている(2017年6月中旬@東京)。
photo_1


上翅の半分ほどが赤くなっている個体(2017年7月中旬@群馬)。
photo_3


2018年

日向の葉上にいた(2018年4月下旬@東京)。
孤独なアカクビボソハムシ


葉の上でボケっとしていた(2018年5月中旬@千葉)。
葉上のアカクビボソハムシ


葉の上にとまっていると、見つかりやすいので、
葉の裏にとまる方がよさそうなものだが(2018年6月中旬@千葉)。
葉上のアカクビボソハムシ5


翅の色は個体変異がある(2018年6月下旬@千葉)。
葉上のアカクビボソハムシ6


ツユクサに複数の個体が集まっていた。 キバラルリクビボソハムシもいた(2018年7月下旬@東京)。
葉上のアカクビボソハムシ7


2019年

葉先にとまっていた(2019年8月中旬@東京)。
葉上のアカクビボソハムシ7


2020年

@ツユクサ(2020年6月後旬@東京)。
葉上のアカクビボソハムシ7


2022年

番(2022年8月中旬@東京)。
葉上のアカクビボソハムシ7


2024年

ツユクサ上の個体(2024年6月上旬@埼玉)。
葉上のアカクビボソハムシ7


トップページへ戻る
このページの先頭に戻る